2009年04月07日
ゴルフクラブの選び方
ゴルフクラブは本来自分に合った物を選ぶべきである。自分に合った物とはゴルフショップに行き、ヘッドスピードを測定してスピン量を測定する所から始まると思います。
初心者の方はゴルフショップの店員さんに、自分に合ったクラブを選んでもらい実際に試打してみる。構えた時のフィーリングやボールを打った感覚が良ければ、まず自分に合っていると言って良いと思います。
中級者の方は今まで使っていたゴルフクラブで「最近ボールがフックしてしまう」とか「妙にスライスしてしまう」等の問題点があると思いますが、それはボールを掴まえる事に慣れてきた結果であると思います。それを矯正する為に安易にゴルフクラブを変えてしまう人もいるかと思いますが、私の経験上で言わせて頂ければゴルフクラブで重要な部分はシャフトであると考えられると思います。ボールを掴まえるのが上手になってくると若干ヘッドスピードが上がりそれに伴いスピン量も増して来ます。クラブ全体を変えるのではなくヘッドはそのままにしてシャフトを変える事をお勧めします。但しそのクラブのバランス等があるので熟練のゴルフショップの店員さんに相談した方が良いと思います。
また、若い方は体力や力があるので、シャフトを硬くしたり、若干重量がある物を使ったりした方が良いと思われます。ヘッドスピードが45以上ある人はSRシャフト以上を使うべきだし、45以下の人はSRシャフト以下を使った方が良いと思われます。
ああ
いい
うう
ええ
初心者の方はゴルフショップの店員さんに、自分に合ったクラブを選んでもらい実際に試打してみる。構えた時のフィーリングやボールを打った感覚が良ければ、まず自分に合っていると言って良いと思います。
中級者の方は今まで使っていたゴルフクラブで「最近ボールがフックしてしまう」とか「妙にスライスしてしまう」等の問題点があると思いますが、それはボールを掴まえる事に慣れてきた結果であると思います。それを矯正する為に安易にゴルフクラブを変えてしまう人もいるかと思いますが、私の経験上で言わせて頂ければゴルフクラブで重要な部分はシャフトであると考えられると思います。ボールを掴まえるのが上手になってくると若干ヘッドスピードが上がりそれに伴いスピン量も増して来ます。クラブ全体を変えるのではなくヘッドはそのままにしてシャフトを変える事をお勧めします。但しそのクラブのバランス等があるので熟練のゴルフショップの店員さんに相談した方が良いと思います。
また、若い方は体力や力があるので、シャフトを硬くしたり、若干重量がある物を使ったりした方が良いと思われます。ヘッドスピードが45以上ある人はSRシャフト以上を使うべきだし、45以下の人はSRシャフト以下を使った方が良いと思われます。
ああ
いい
うう
ええ
Posted by タケタケタケ at
09:00
│Comments(18)
2009年04月02日
パターの選び方のポイント
パターを購入する時に初心者の方だと何を基準にしていいか悪いかを決めていいのか分からなくなりますよね。そこでパター購入時のポイントをご紹介してみたいと思います。
【構えやすいかどうかがポイント】
まずパターを構えてみましょう。振りやすいかどうか、フェースと言う実際にボールを打つ平たい面が目標の所に向けやすいかどうかをチェックする様にしましょう。また長さも重要で、パターは大体33〜35インチ位の長さが一般的に売られています。身長が普通位の場合は33〜34インチ位が理想的だと思うし、身長が高い人には34〜35インチ位の長めのクラブがお勧めです。
【プロモデルでもOK】
ドライバーやアイアンに関してはプロモデルを初心者が使用すると難しすぎて使いこなせないと思います。しかし、パターに関してはプロモデルでも充分に使いこなす事が出来ます。そうなると新品にこだわる必要もなく、中古のプロモデルでも良くなってきます。中古のパターを使う利点としては良い物を安く手に入れる事が出来る事です。
パターはグリーンでカップインさせる時に使われる、まさに最も重要なクラブだと思います。そのクラブ選びは慎重に行う様にしなければなりません。中古でも新品でもいいと思いますし、誰かを連れて行って買うのも良いと思います。是非パターを慎重に選んで、理想のパターを探してみてはいかがでしょうか
Posted by タケタケタケ at
09:00
│Comments(5)
2009年03月28日
ゴルフクラブを選ぶタイミング
ゴルフクラブを選ぶ上で一番大切な事、それは自分のスイングに合わせたゴルフクラブを選ぶ事だと思います。自分のスイングに合ったクラブを見つける事が出来るとしたら、ゴルフは確実に上達すると思います。
ではクラブを選ぶタイミングと言うのはどの時期がベストなのでしょうか?一番選ぶ時期としてお勧めなのは自分のスイングが確定してからだと思います。例えばゴルフスクールなどで基礎を学び、ある程度スイングが出来るようになったら選び時なのではないでしょうか。
スイングもまともに出来ない内にゴルフクラブを買おうと思うのは結構難しい事で、何も測定が出来ないと言う事になると思うのです。ですからゴルフの基本的な事や、グリップ、アドレスなどをしっかり勉強して身体にスイングを叩き込みましょう。その上でゴルフクラブを選ぶようにすると自分に合ったクラブを見つける事が出来ると思います。
でも10数本あるクラブの中で全部のスイングが出来たら選びに行くとなったら時間がかかって仕方がないので、クラブの中で一番振りやすいと自分で思ったクラブを選びそのデータを測定してもらって選ぶのがいいのではないかと思います。他のクラブはその得意なレベルまで後で持って行けばいいのですから。ここではパターはスイングの対象から除くようにしましょう。
ゴルフクラブを選ぶタイミング、それは自分のスイングが出来上がったタイミングと言う事を頭に置き、ゴルフクラブを選ぶようにしていきましょう
Posted by タケタケタケ at
09:00
│Comments(7)
2009年03月23日
自分のクラブ選びに満足出来ない人とは!
あなたは今自分が所有しているゴルフクラブに満足をしていませんか?
「ドライバーが飛距離を出せない」とか「パターが思う様に転がせない」とか色々と不満を持っているのではないでしょうか?
よくドライバーをコロコロと取り替えている人を見かける事があるのですが、自分が使っているドライバーに満足出来ずに取り替えてばかりで勿体ないとか上手いゴルフクラブの選び方を知らないのだなとか思ってしまいます。
それに漠然とゴルフをしていて自分が思い描くゴルフ像が確定していないとか、理想が高すぎて「こんなはずじゃない。クラブを替えたら変わる筈だ」と思っている人もいるのではないかと思います。
まず、落ち着いて今のあなたの技術、クラブ、環境、精神面をじっくり考えてみましょう。
例えばですが週末の週に1〜2回位しか練習出来ていない場合、シングルプレイヤーになるのは現実的に難しいと判断した場合、今のその環境をきちんと見極めた上で理想は5年先ですが、取り敢えず1〜2年後のビジョンを持って、それに向かって進めるように考えてみてはいかがでしょうか。出来るところから実現させていくとか、目標を実現させるにはどうしたらいいかとか明確にさせて行きましょう。
目標が出来る事で、ただ漠然とやっていた練習が楽しく、達成感も味わえる位になると思います。そうなると一層力が入る様になるかもしれませんよ。
また選ぶクラブにも目標が出来た事により安定してくると思いますよ
Posted by タケタケタケ at
09:00
│Comments(0)
2009年03月20日
ゴルフクラブ選びと雑誌
ゴルフクラブを購入しようとした時に参考にしようとゴルフ雑誌を読む人も多いのではないでしょうか?
ゴルフ雑誌はそもそも大別して雑誌を販売する事による収入、広告を掲載する事による収入と2つに分けられると思います。どちらの収入が大きく関わっているかは雑誌によって変わると思うのですが、広告を掲載してメーカーから得る収入と言うのは雑誌にとっては大事な収入源と言えそうです。
ですからそんなスポンサーが販売しているゴルフクラブを雑誌の中で悪く書くと言うのはまず無いと言っていいでしょう。
雑誌によるとは思うのですが、広告を大々的に出しているメーカーのゴルフクラブは評価も高く人気がある様な書き方をすると思います。また、メリットだけを書き、デメリットに関しては最小限にするとか全く書かないとかそんな感じになると思います。更に言うなら広告を出していないメーカーに関してはなかなか記事になる事は少ないのではないかと思います。
雑誌も商売ですから、上記の様な傾向は当たり前だと思うのです。ですから私達読者はそれを理解した上で雑誌を読み、評価を私達なりに判断しなければならないのです。
こう書いてしまうと全部が信用出来なくなる様な気になりますが、嘘は書いていないと思います。ただ本当に一番の物と言うのが分かりにくいと言うだけです。ですからこう言った雑誌側の事情も察し、雑誌の記事を鵜呑みにしない様にして選んで行った方がいいと思います
Posted by タケタケタケ at
09:00
│Comments(0)